2017/06/20 イベント・行事

【太田医療】球技大会2017!

先月末、地元太田市の運動公園体育館にて、太田医療技術専門学校の球技大会が開催されました!

2017球技大会 014.JPG
クラス対抗で行われる競技は、バレーボール!
クラスの団結力も見せどころです☆

2017球技大会3.JPG
2017球技大会 189.JPG
2017球技大会1.JPG
学年や学科を超えて、多くの学生とかかわることのできる機会です。
このような点も太田医療技術専門学校の自慢です♪

総合優勝は 救急救命学科2年チーム!
昨年に続く2連覇達成となりました! オメデトー(ノ∀`)

2017球技大会4.JPG
2017球技大会2.JPG
行事を運営してくれた委員のみなさん
そして一生懸命参加してくれた学生のみなさん
大変お疲れ様でした!!
wrote:教員

2017/06/19 イベント・行事

☆2017新入生歓迎会&クラブ紹介☆

太田医療技術専門学校の2017新入生歓迎会&クラブ紹介
先月末行われました!

[クラブ紹介]
現在活動中のクラブの紹介が行われました!
新入生を楽しませるパフォーマンスも交えながらの活動説明、そして勧誘です♪
多くの新入部員と新クラブ発足が期待できそうです!!

[新入生歓迎会]
太田医療技術専門学校へようこそ!!
というわけで、今年度から看護学科、介護福祉学科の2学科が加わり、大規模な行事となりました。
2年生が1年生を「バーベキュー」でおもてなしするという会。
暑い日となりましたが、おいしいお肉や野菜、お料理をたくさん食べ
恒例の水遊びなどもしながら盛り上がりました!!

2017新歓 028.JPG
2017新歓 052.JPG
IMG_3068.JPG
新歓MC1.JPG
新歓DH1.JPG
新歓PT2.JPG
新歓NS1.JPG
新歓OT2.JPG
新歓EMT1.JPG
新歓CW.JPG
新歓OT1.JPG
新歓CE1.JPG
新歓EMT2.JPG
新歓CE1-1.JPG
新歓MC2.JPG

2017/05/29 歯科衛生イベント・行事

歯科衛生学科1年☆宿泊研修に行ってきました!!

歯科衛生学科1年生の宿泊研修が行われました♪
研修場所は、毎年お世話になっている「国民宿舎 サンレイク草木」です!

バスに乗って、元気にいってきま~す(^_^)/
DH2903.JPG
サンレイク草木に到着して、部屋に入ったのもつかの間...
ピロンピロン♪と全員のLINEに
「ミッションを遂行せよ」の指令が!!!
送られてきた写真と同じ場所を探し求め、館内周辺を散策!

DH2902.jpg
やっと見つけた場所で、はい ポーズ♪
1番に写真を撮ろうとして、部屋の仲間と必死に走り回りました!
DH2901.jpg

自然豊かな環境を大満喫!!
草木ダムもきれいに見えていますね~♪

いっぱい運動したあとは、グループワーク!!
みんなで意見を出し合いました

DH2904.JPG
全員の合意を得るのって難しい!
たくさん考えて...
自分では思いつかない考えに驚いて...
自分の意見を伝えて...
1つのことを話し合いで決める大変さ
みんなで出した意見の正確さを身をもって体験しました!

お待ちかねのお食事タイム!!
DH2905.JPG
身体と頭を使ったのでみんな腹ぺこっ!
「いただだきま~す!!」
ご飯も豪華でみんな大満足!!
美味しすぎて、ごはんのおかわりを3杯していた学生もいました(笑)

DH2906.JPG
食後は再び、レクリエーション!!
普段の学校生活ではあまり話をできなかった子ともたくさん話して
お互いのことを、より深く知ることができました(*^^*)

迎えた次の日...
寝不足の中、朝から恒例のラジオ体操!!
DH2907.JPG
山の朝は少し冷えるけれど、元気に体操しました♪

サンレイク草木のあとは冨弘美術館に行って感動的な作品に触れました

1泊2日の宿泊研修でしたが、クラスのみんなと交流をして
素敵な思い出を作ることができました!!
これからの学校生活も楽しみですね~☆
準備をして下さった、サンレイク草木のスタッフの皆さん
ありがとうございました(*^_^*)

DH2908.JPG
☆歯科衛生学科 教員☆

2017/04/14 イベント・行事

平成29年度入学式が行われました!

新年度が始まり1週間経ちました!
少し遅れてしまいましたが、今年度の入学式の様子をお伝えします(^^)

入学式1.JPG
入学式6.JPG
先週の土曜日に、桐生市のシルクホールで行われた姉妹校5校合同の入学式。
あいにくの空模様となってしまいましたが、桜はきれいに咲き誇り
今年度もたくさんの入学生をお迎えすることができました。

入学式3.JPG
入学式2.JPG
入学式4.JPG
入学式5.JPG
これからの時間は簡単なことや楽しいことばかりではないと思いますが
憧れの医療従事者となるために力を合わせて頑張っていきましょうね!

2016/10/31 歯科衛生

歯科衛生学科1年☆輝く女性学

本校 歯科衛生学科の魅力の1つである
女性として輝ける、女性として幸せになるための授業が
「輝く女性学」です☆

今回の授業は・・・

フラワーアレンジメント!!!

これは女性として身につけておきたいものです!!
IMG_0421.JPG
並んでいるお花を見て
マーガレット可愛い~~~楽しみ~~☆と
気分も乗ってきてなんだかワクワクしてきました♪

そして本日の講師は・・・
な、なんと!
IMG_0427.JPG
本学科教員の阿部先生!!!

講師登場で「え!!そうなの?うそ~~~~~!!」と驚きの様子!
いい反応です!!(^^)!

阿部先生からお花の楽しみ方を学び
お花は季節やイベントに合わせてカラーを決めると楽しめるということで
今回はいま盛り上がっている「ハロウィン」をテーマに
アレンジを楽しみます!!!
IMG_0520.JPG
花器はジャックオランタン☆
これだけでも可愛いですね!

ファンデーションワークやフォーカルポイント、お花の生け方の基礎を学びます
IMG_0443.JPG
お花は・・・
・オレンジマーガレット
・紫のカーネーション
・黄色の菊
ハロウィンカラーのチョイスです♪
IMG_0467.JPG
IMG_0448.JPG
基本に忠実に作業を進める学生がいれば
こだわりを持って自分らしく創り上げる学生もいます
IMG_0471.JPG
全員が同じ花材を使っているのに同じアレンジはありません!!
IMG_0481.JPG
自分だけのアレンジができて嬉しそう~~☆(*^_^*)
ひとりひとりの個性が光るアレンジです!!
IMG_0483.JPG
おうちでも作ってみたい~
クリスマスやお正月にやってみようかな~~と
お花に魅力を感じ、また一つ女性としての芽が出た幸せな時間となりました♪
IMG_0488.JPG
歯科衛生学科 教員

2016/10/31 歯科衛生

歯科衛生学科3年生☆EMT患者実習

10月4日・18日、歯科衛生学科3年生が患者実習を行いました。
患者役は救急救命学科の3年生です。

実際の歯科医院と同じように、まずは待合からユニットまでご案内です。
事前に記入していただいた問診票をもとに身体の状態について
詳しくうかがいます。現在の体調、絶好調!!とのこと。
さすが、太田医療の救急救命学科!
1476849333918.jpg
次に歯一本一本、歯肉、粘膜、お口の中を隅々までみていきます。
1476849327860.jpg
深さを測るための器具は、先の細くなっているプローブを使用します。
測るときに少しチクチクと違和感や痛みを感じる方もいます。
明るく声掛けできたかな~?( ^o^ )

全部の歯の歯肉の溝を測り終わったら、検査結果の説明!健康な歯肉や、歯肉炎についてもお話します。

つづいて歯磨き指導では、まずは普段通り歯磨きしてもらいます。
ただ歯磨きしている様子を見ているだけではなく、
どんな歯ブラシを使用しているか、どんな持ち方で磨いているか、磨くときの癖、磨き残しなど
色んな点をチェックし、患者さん一人一人に合わせた指導内容を考えます。

次はいよいよ!歯面清掃(PMTC)です。
P  プロフェッショナル
M  メカニカル
T  トゥース
C  クリーニング
1476849319919.jpg
専門家が器械を使って歯をキレイに磨くということです。
3種類のブラシ、2種類の研磨剤(歯磨き粉)を使用してキレイに磨きます。

救急救命学科のみなさん、お疲れ様でした!
1476849332151.jpg
歯医者さんで治療をしたり、定期的にお掃除をしに行ってもらえるきっかけになれば嬉しいです♪
また、「自分の歯ブラシの行き届いていないところが確認できて良かった!」
「もっと声掛けがあると安心できると思う。」
「口を開ける時間がもう少し短いと顎が疲れないと思う。」
「口腔ケアの大切さがよくわかった!」など
貴重なご意見や、励みになる感想の数々、、
国試を控えた3年生にあたたかいお言葉もいただきました。

今回の実習は、臨床で働き始めたときに必ず役に立ちます。
救急救命学科の皆様のおかげで身になる実習を経験することができました。
本当にありがとうございました!

歯科衛生学科 教員

2016/10/12 歯科衛生

歯科衛生学科2年☆メイクレッスンを受講してきました♪

姉妹校である足利デザインビューティ―専門学校でメイクレッスンを受講して来ました!

臨床実習が始まる2年生のために
「医療人にふさわしいナチュラルメイク」を教えて頂きました。

始まる前はみんなすっぴんで少し恥ずかしい・・・
でも楽しみでドキドキ・・・

講義が始まると、1人はモデルになり先生から直接メイクをして頂きます。
DSC04914.JPG
他の学生は先生のおっしゃるメイクテクニックを聞き逃さないように
真剣に見つめています。
DSC04833.JPG
教えて頂くメイクのポイントは初めて知ることばかりで、
思わず「へえ~」という声が聞こえてきます。

足利デザインビューティ―専門学校の学生さんもお手伝いで教えてくれました。
美容を学んでいるだけあって、メイクの腕はばっちりです!
自分で仕上げるのが難しい部分をサポートしてくれました!
DSC04890.JPG
少しずづメイクが仕上がっていくにつれてみんなのテンションも上がってきました~♪
DSC04950.JPG
DSC04969.JPG
DSC06984.JPG
すべてのメイクが終わると、みんなとっても大人っぽく見えました。
最後は全員で記念写真を撮影~♪
DSC04974.JPG
足利デザインビューティ―専門学校の齊川先生、学生のみなさん
ありがとうございました!
今回教えて頂いたメイクをして、これから始まる臨床実習に臨みます!

歯科衛生学科 教員

2016/09/23 歯科衛生

歯科衛生学科☆特別授業が行われました!

先日行われた、歯科衛生学科の特別授業をご紹介します。
講師は群馬大学医学部付属病院 歯科口腔・顎顔面外科 横尾聡教授です。

DSC03079.JPG
DSC04990.JPG

毎年、歯科衛生学科の2・3年生を対象に「口腔がん」をテーマに
貴重な講義をしていただいています。
「口腔がん」と聞くと「口の中のがんなら小さいし怖くない」という
イメージを持つ人もいるかもしれませんが
「口腔がん」は場合によっては全身の手術が必要になる怖いがんなのです。
実際に行われた手術の画像をみながらの講義はとても衝撃的でした。
今回みせていただいた手術画像は、顔から首にかけての大がかりな手術でした。
切除手術を行うことによって、命は助かったが社会復帰が困難なケースも多いです。
失った顔面を回復するために、お腹から筋肉や皮膚を取り出し社会復帰を目的とする
再建手術が行われます。この、顔面の再建手術は群馬大学が日本で1番と言われています!
「口腔がん」のことだけではなく、口腔ケアについても貴重なお話をしていただきました。

DSC04981.JPG
歯科衛生士の仕事は「口の中をみること」です。
私たち、歯科衛生士が小さな変化に気づき、早期発見ができれば大きな手術にならなくてすみます。
今回、横尾教授に歯科衛生士の役割について熱心にご指導いただきました。

3年生は、群馬大学での実習が始まります。
今回の講義を実習に活かし、たくさんのことを吸収してきて欲しいと思います。
DSC04975.JPG
歯科衛生学科 教員

2016/08/05 救急救命

救急救命学科☆「第2回学年別対抗体育大会と芸能コンテスト」が盛大に行われました!

「第2回学年別対抗体育大会と芸能コンテスト」が盛大に行われました。
種目は、フットサル・ミニバスケット・バレーボール・大縄跳び・筋トレ競争(懸垂、腕立て伏せ、壁倒立、かがみ跳躍、20mシャトルラン)
そして芸能コンテスト、最後には大抽選大会と盛りだくさんな1日となりました。

emt_MG_1100.JPG
emtIMG_0882.JPG
emtIMG_0442.JPG
emtDSC_0507.JPG
emtDSC_0430.JPG
各自が得意な種目にエントリーし学年対抗で試合が行われるため、どの種目も熱い戦いと応援が繰り広げられました。

emtIMG_1304.JPG
また、昨年以上にパワーアップした芸能コンテストでは、終始笑いっぱなし。恒例化されつつある’教員ネタ’でも大爆笑でした。
結果は…昨年も優勝した2年生が連覇を成し遂げました。2年生の優勝への強い気持ちの表れだったのでしょう。そして9月には消防機関での実習があります。
1年生は初めてとはいえ、明るく元気はつらつとしたプレーが印象的でした。互いの理解を深める機会になりました。夏休み明けには前期試験が待っています。
3年生は、1,2年生から良いお手本となるクラスに成長しました。今回もクラス一丸となって楽しもうとする雰囲気がありました。学校生活の大きな思い出の一つになることでしょう。
そしていよいよ公務員試験が本格的に始まり、国家試験に向けての勉強も進めなければなりません。
emtIMG_2138.JPG
どの学年もさらに一致団結して、乗り越えていくことでしょう。

救急救命学科 教員

2016/07/21 臨床工学

臨床工学科3年生☆特別講義が行われました

先日、行田総合病院 ME課 課長 大谷先生にお越しいただき
臨床工学科3年生が特別講義を受講しました!

004.JPG
CE008.JPG
CE010.JPG
毎年恒例となったこの特別講義、
臨床実習に向けての心構えや学ぶべきことなどを、先生ご自身の体験談も交えながらお話ししていただきました。
間もなく始まる臨床実習への意識が高まったようです。
臨床工学科3年生のみなさん、大谷先生からのお話を活かして、臨床実習がんばってくださいね♪